「札幌旅行中に雨や雪が降ったらどうしよう…」「子供が楽しめる屋内の遊び場はある?」「赤ちゃん連れでも安心な場所が知りたい!」 せっかくの札幌旅行、悪天候で計画が台無しになるのは避けたいですよね。
ご安心ください!
この記事では、3歳と5歳の子を持つ筆者が、自身の経験と子連れ目線での評価を元に、札幌市内で雨や雪の日でも安心して楽しめる室内遊びスポットを5つ厳選してご紹介します。
各施設の対象年齢、料金、授乳室・おむつ替え情報まで徹底解説。
このガイドを参考に、どんな天気でも家族みんなで笑顔になれる札幌旅行を計画しましょう!
【比較表】札幌 室内遊びスポット5選
まずは、今回ご紹介する5つのスポットを比較表で見てみましょう。 施設のタイプや主な特徴、対象年齢を参考に、ご家族に合った場所を見つけてください。
| スポット名 | エリア | 主な特徴 | 対象年齢の目安 | 料金の目安 |
| 白い恋人パーク | 西区 | お菓子作り体験、チョコレートの歴史、広い庭 | 幼児~小学生 | 有料(一部無料) |
| アソビパークPLUS (閉館) | 札幌駅周辺 | 大型遊具、ボールプール、トランポリン | 幼児~低学年 | 有料 |
| サッポロファクトリー アトリウム | 札幌中心部 | 無料の遊び場、ショッピング、グルメ | 幼児~低学年 | 無料 |
| 札幌円山動物園 | 円山 | 屋内施設充実、動物の行動展示 | 全年齢 | 有料 |
| エスコンフィールドHOKKAIDO | 北広島市 | ボールパーク内の遊び場、野球観戦 | 幼児~小学生 | 有料 |
※注意: アソビパークPLUS 札幌エスタ店は2023年8月にエスタ閉館に伴い閉館しました。代替案として、他の屋内施設をご検討ください。
札幌の室内遊び場選び 3つのポイント
子連れで室内遊び場を選ぶ際に、特にチェックしておきたいポイントを3つご紹介します。
- 対象年齢と興味: 子供の年齢や興味に合った施設を選びましょう。活発に体を動かしたいのか、じっくりものづくりを楽しみたいのかで選ぶ場所が変わります。
- 授乳室・おむつ替えスペース: 赤ちゃん連れの場合は必須。清潔で利用しやすいスペースがあるかを確認しておくと安心です。
- アクセスと移動手段: 札幌市内は公共交通機関が発達していますが、冬は特に移動が大変です。駅から直結しているか、バス停から近いかなども考慮しましょう。
子連れにおすすめ室内遊び場&スポット5選
筆者の子連れ体験と子育て目線で、おすすめの室内遊びスポットをご紹介します。
1. 白い恋人パーク

北海道土産の定番「白い恋人」のテーマパーク。お菓子作り体験やチョコレートの歴史を学べるミュージアムなど、子供から大人まで楽しめます。
- 公式Webサイト: 白い恋人パーク
- 子連れポイント:
- お菓子作り体験: クッキー作りやデコレーション体験は、子供たちに大人気。「見て、これ私が作ったの!」と、完成したクッキーに子供も大満足。
- 工場見学: ガラス越しに「白い恋人」の製造工程を見学できます。
- キャンディ・ラボ: 目の前でカラフルなキャンディが作られる様子を見学でき、子供たちは釘付けになります。
- 屋外施設: 冬は雪景色が綺麗ですが、夏は広い庭園で遊べます。
- 対象年齢: 幼児~小学生
- 料金の目安: 有料(一部無料エリアあり)
- アクセス: 地下鉄東西線「宮の沢駅」直結
- 筆者の体験: 「お菓子作り体験は予約必須ですが、子供にとって最高の思い出になります。冬でも温かい室内で楽しめるので、雨や雪の日にはぴったりです。」
- それぞれの施設の詳細な魅力をご紹介します。
2. アソビパークPLUS 札幌エスタ店 (※2023年8月閉館)
【重要なお知らせ】 アソビパークPLUS 札幌エスタ店は、2023年8月にエスタの閉館に伴い閉館いたしました。 大変申し訳ございませんが、現在この施設はご利用いただけません。 札幌駅周辺で同様の遊び場をお探しの方は、他の施設をご検討ください。 代替として、次の「サッポロファクトリー アトリウム」のような場所もおすすめです。
3. サッポロファクトリー アトリウム
ショッピングモール「サッポロファクトリー」内の巨大な吹き抜け空間。無料の遊び場があり、買い物ついでに立ち寄るのに最適です。
- 子連れポイント:
- 無料の遊び場: ネット遊具や滑り台など、簡単な遊具が設置されており、子供が体を動かして遊べます。
- ショッピング・グルメ: 周囲にはショップやレストラン、カフェが充実しているので、親も楽しめる。「ママ、お腹空いた!」となっても安心。
- 季節ごとのイベント: クリスマスツリーの点灯など、季節ごとのイベントも開催されます。
- 対象年齢: 幼児~低学年
- 料金の目安: 無料
- アクセス: 地下鉄東西線「バスセンター前駅」から徒歩約3分
- 筆者の体験: 「買い物の休憩ついでに子供を遊ばせられるので、我が家では定番スポットです。特に冬は室内で体を動かせるのがありがたい。」
- 公式Webサイト: サッポロファクトリー
4. 札幌円山動物園

冬季でもほとんどの動物が見られる屋内施設が充実している動物園。ホッキョクグマやレッサーパンダなど、人気者たちが雪景色の中で元気な姿を見せてくれます。
- 子連れポイント:
- 屋内施設が充実: ホッキョクグマ館、は虫類・両生類館、熱帯動物館など、暖かい室内でゆっくり動物観察ができます。
- 動物たちの冬の姿: 雪の中で遊ぶ動物たちは、夏とは違った魅力があります。
- 授乳室・おむつ替え: 園内各所に整備されており、赤ちゃん連れでも安心です。
- 対象年齢: 全年齢
- 料金の目安: 有料
- アクセス: 地下鉄東西線「円山公園駅」からバスまたは徒歩約15分
- 筆者の体験: 「冬の動物園は空いていて、ゆっくりと動物たちと向き合えました。屋内施設のおかげで、寒さを気にせず長時間楽しめます。」
- 公式Webサイト: 札幌円山動物園
5. エスコンフィールドHOKKAIDO
プロ野球「北海道日本ハムファイターズ」の本拠地。試合がない日でも、広大な敷地内に子供が楽しめる遊び場「KIDS PLAYLOT」や体験施設があります。
- 子連れポイント:
- KIDS PLAYLOT: 大型ネット遊具やボールプール、滑り台など、体を思い切り動かせる広々とした遊び場。「もう一回!」と、子供たちは夢中になるはず。
- F VILLAGE: 球場外にも、レストランやショップ、公園などがあり、一日中楽しめます。
- 屋内型: 全天候型ドームなので、雨や雪を気にせず遊べます。
- 対象年齢: 幼児~小学生
- 料金の目安: 有料(施設利用料)
- アクセス: JR「北広島駅」から無料シャトルバスまたは徒歩約15分
- 筆者の体験: 「試合のない日でも十分楽しめます。特にKIDS PLAYLOTは広くて、子供たちは大満足でした。一日中遊べるので、悪天候時には最高の選択肢です。」
- 公式Webサイト: エスコンフィールドHOKKAIDO
まとめ:雨・雪の日も札幌で最高の思い出を!

札幌の冬や雨の日でも、子連れで楽しめる室内遊びスポットはたくさんあります。 今回ご紹介した5つの施設は、それぞれ異なる魅力があり、子供の年齢や興味に合わせて選ぶことができます。
このガイドを参考に、どんな天気の日でも、家族みんなで笑顔になれる札幌旅行を実現してくださいね。 記事が役に立ったら、ぜひブックマークして、札幌旅行の計画に役立ててください!
